5ADAY 野菜・果物で、毎日げんきに5ADAY 野菜・果物で、毎日げんきに

野菜・果物で、毎日げんきに

English

一般社団法人 ファイブ・ア・デイ協会

03-3537-7240 平日9:30-17:30

5 A DAY の食育活動

  1. ホーム >
  2. 5 A DAY の食育活動 >
  3. 31日は菜の日

31日は菜の日

月末はカラダ決算日 31日は菜の日 野菜でととのえようカラダの調子!

ファイブ・ア・デイ協会は、31日を「菜の日(さいのひ) 」と定め、野菜・果物摂取推進や食育活動を共に行う会員企業と連携して、生活者へ野菜を積極的にとり食事のバランスを整える健康食生活の実践啓発に取り組んでいます。

●「菜の日」とは

“からだの調子をととのえる”食品群である野菜を積極的にとり、バランスの良い食生活を送ることの啓発を目的に、31日を「菜の日」に設定。一般社団法人日本記念日協会公認。記念日名は野菜の「菜」に由来し、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせから。31日または月末を「カラダの決算日」として、野菜・果物摂取啓発や食育・社会貢献活動に共に取り組む協会会員企業と連携して啓発活動を行っています。

●制定の背景と意義

健康のためには、「1日350g以上の野菜」の摂取が必要と言われています。しかし、厚生労働省「国民健康・栄養調査」によると日本人1人あたりの平均野菜摂取量は目標量の350gから、約60gも足りていないのが現状です。
そこでファイブ・ア・デイ協会では継続的、定期的に野菜摂取を意識するタイミングを設けることで、野菜不足の解決に繋げたいという思いから、1年に7回ある31日を「菜の日」に制定しました。

●「菜の日」活動例

【「菜の日」共通デザインデータの活用】 協会会員企業には、ポスター、のぼり等、デザインデータを配布します。
※データをご希望の場合、事務局までお問い合わせください。

「菜の日」共通デザインデータ一覧

来場者イベント

店頭POP活用例

チラシ掲載例

【「菜の日」イベントの開催】

「菜の日」に合わせた食育講座の開催

  • 売り場・イベント展開
●イベントレポート
2016年3月31日「菜の日」制定記念イベントより ※役職名は開催当時のものです。

「菜の日」が制定された2016年3月31日、東京のイオン品川シーサイド店で記念イベントを開催。日本記念日協会からの登録証授与や、野菜・果物摂取を通じた健康的な食の提案につながるイベントを行いました。

ファイブ・ア・デイ協会会長
ファイブ・ア・デイ協会会長 小濵裕正(株式会社カスミ)

当協会は、毎年、未来を支える約4万人の子どもたちに、食事のバランスや、野菜・果物の働きを学習できる「5 A DAY食育体験ツアー」にご参加いただいている。現在、日本人の野菜不足は深刻。国の掲げる「健康日本21(第2次)」の野菜摂取目標量「1日350g以上」も達成していない。
我々は、本日から取り組む「菜の日」プロジェクトを継続的に取り組み「月の終わりには、自分の食生活を見直して野菜を摂取しよう!」というメッセージが、家庭での習慣につながり、子どもはもちろん大人世代の健康維持増進にも貢献するよう、国民運動として浸透させていきたい。

プロジェクト推進委員長
ファイブ・ア・デイ協会 「菜の日」プロジェクト推進委員長 室井英男(イオンリテール株式会社)

ファイブ・ア・デイ協会が成人男女を対象に野菜摂取量を調査したところ、目標である350g以上を食べている人は7%と非常に少ない数字だった。野菜は日々継続して食べることが大切。野菜にはいろいろな色がある、種類がある、旬がある、すべて味が違い、歯ごたえが違い、とてもおいしい、そして栄養もある。「菜の日」プロジェクトを通じて、我々小売業と生産者、メーカーらで手を組み、野菜摂取がもっと楽しくなる取組を継続的に行っていく。
「29日は肉の日」に対し、我々は「31日は菜の日」を定着させ、消費者の皆さまが健康や食生活を振り返る機会につながることを積極的に売場から発信・提案していきたい。

竹内冨貴子先生
ファイブ・ア・デイ協会顧問 竹内冨貴子(カロニック・ダイエットスタジオ代表/管理栄養士/料理研究家)

野菜は、味のよさや見た目の楽しさなどの他、栄養面でもたくさんの魅力がある。野菜の栄養面での特徴は、低カロリーであること。そしてビタミン、ミネラル、食物繊維、機能性成分などを豊富に含むことが挙げられる。それらの微量な成分は野菜として体内にとりこまれると、単独ではなくそれぞれの成分同士が絡み合って作用して、体の調子を整えてくれる働きをする。毎日350g以上の野菜を食べることも、じつは工夫次第で楽に楽しく実践できる。今後、「菜の日」の取組を通じて多くの方に、野菜によって体の調子が整うことを実感していただき、健康的な食生活を送っていただくことを期待する。

このページのトップへこのページのトップへ